


そして玄関では、これまたNさんそっくりな案山子にビビる

内容
期間:8月5日~8月9日
共催:阿南平和委員会
展示パネル
原爆と人間30点
徳島大空襲22点
沖縄祈念資料館提供パネル21点
米軍機による低空飛行写真・資料15点
皆さん連日の当番ありがとうございました。試行錯誤しみんなでアイデアを出し合い用意した全てのパネルを展示できました。期間中、何のトラブルもなく無事、終える事ができました。何よりも皆様のおかげです。さて今回のアンケートの集計結果をまとめましたので、ご確認ください。次回もこんな素晴らしい取り組みが皆様とご一緒できれば何よりです。
アンケート回答総数 59人
平和パネル展を知った理由
核兵器廃絶国際署名 34筆
9条改憲反対署名 27筆
【アンケート・沖縄パネルの感想と思われるもの】
大変、胸に深く響きました。
詩を読んで、写真や絵を見ると、自然に涙が出そうになりました。貴重な資料を沢山観られてよかったです。ありがとうございました。
2週間くらいの開催期間があれば、もっと多くの人たちに観てもらえるのになと思いました。
30代
学校で戦争の事について学んでいるのでこのパネル展はとても良い経験になりました。写真と文で様々な様子を知ることができ、知識を深める事ができました。今年は学校の修学旅行で沖縄へ行く予定です。唯一の地上戦が沖縄であったと聞いたので遺跡などで沢山戦争について学びたいと思います。
10代
心に残っているのは、日本兵に刀で切られたり鉄砲で撃たれたりした人たちがいたということ。スパイとか非国民というめちゃくちゃな理由で人を殺してしまう心情がとても理解できない。戦争は、こんなにも心が失われてしまうのかと、恐ろしくなった。戦争を体験している人たちが減っていく中、こうやって伝えていくこと、学ぶこと、とても大切と思います。
20代
沖縄戦は米兵よりも日本兵の方が怖かったと聞きます。アメリカ軍に投降した人が生き延びている事から、日本は人命をいかに軽んじていたか、臣民として天皇の命により(軍の)自由にされていたことが恐ろしい。
70代
戦争体験の絵が印象に残りました。対馬の疎開船の事は知らなかった。
30代
データ提供・藤元雅文さん/パネル作成・佐古竜巳 15点
【アンケート・米軍機低空飛行パネルの感想】
最近、米軍機が阿南市上空を飛んでいるのは怖いです。
30代
阿南市にオスプレイが来ていたことを初めて知り、驚きました。心配です。
50代
8月6日に米軍輸送機が飛んだ。この日に飛ぶとは、怒りで震えています。
40代
【アンケート・徳島大空襲パネルの感想】
徳島の空襲は、私も4歳ながらよく覚えています。
東の空が真っ赤になったあの日の空の色は忘れません。
70代
徳島大空襲の写真を見たのは初めてでした。戦争の恐ろしさをつくづく感じました。
70代
10歳以下
10代
20代
30代
被害者の死を無駄にしないように、これからは自分で伝えられることや、何かできる事はないか感じています。
40代
50代
60代
70代~
期間中に核兵器禁止条約を批准した国が一つ増えあと6つの国が批准すれば核兵器禁止条約が発効されます。次回開催時には50か国が参加し核兵器禁止条約が発効されている事を望みます。もちろん50か国の中に日本が入っているべきです。政府が核兵器禁止条約に参加しないのなら、核兵器禁止条約に参加する政府をみんなで作るしかありません。最近の日本を見るとファシズムへの道を歩んでいることを心配しています。子供に説明のできない腐敗政治(現政権は汚職のオンパレード)を容認していないぞという意思表示が、政治家が過去に起こした戦争を繰り返さないために必要です。この記事を読んでくれた皆様、共に戦争のない世界を子どもたちに残すためがんばりましょう。
沖縄県平和祈念資料館の設立理念を読んで感動しました。
1945年3月末、史上まれにみる激烈な戦火がこの島々に襲ってきました。90日におよぶ鉄の暴風は、島々の山容を変え、文化遺産のほとんどを破壊し、20数万の尊い人命を奪い去りました。沖縄戦は日本に於ける唯一の県民を総動員した地上戦であり、アジア・太平洋戦争で最大規模の戦闘でありました。
沖縄戦の何よりの特徴は、軍人よりも一般住民の戦死者がはるかに上まわっていることにあり、その数は10数万におよびました。ある者は砲弾で吹き飛ばされ、ある者は追い詰められて自ら命を絶たされ、ある者は飢えとマラリアで倒れ、また、敗走する自国軍隊の犠牲にされる者もありました。私たち沖縄県民は、想像を絶する極限状態の中で戦争の不条理と残酷さを身をもって体験しました。
この戦争の体験こそ、とりもなおさず戦後沖縄の人々が、米国の軍事支配の重圧に抗しつつ、つちかってきた沖縄のこころの原点であります。
❞沖縄のこころ❞とは、人間の尊厳を何よりも重く見て、戦争につながる一切の行為を否定し、平和を求め、人間性の発露である文化をこよなく愛するこころであります。
私たちは、戦争の犠牲になった多くの霊を弔い、沖縄戦の歴史的教訓を正しく次代に伝え、全世界の人びとに私たちのこころを訴え、もって恒久平和の樹立に寄与するため、ここに県民個々の戦争体験を結集して、沖縄平和祈念資料館を設立いたします。
続きを読む
2020年6月18日(木)12:30
(答え)
一部適応除外があります。
(どういうものですか?例えばオスプレイとかですか?
(答え)
管制圏内の飛行については一部適応除外があります。
(
住宅地を飛ぶとか、学校の上を飛ぶとか、病院の近くを飛ぶとかは認められているのですか?
(答え)
航空法においては規制する法律はございません。
( オスプレイはオートローテーション機能がないので日本の航空法では飛ぶことが認められていないのでは?
(答え)
ぼそぼそ
( えっ!何て言いました、聞き取りづらかったのでもう一度言ってください
(答え)
オートローテーション機能については有しています
( アメリカ議会でもオートローテーション機能がないという事が言われているのですが
(答え)
水平方向には有しておりませんが、垂直方向には有しております。
( オートローテーション機能がないという指摘に対して、実験的にエンジン出力を落としていって無理やりオートローテーション機能がありますよって言っているのが今の段階ですよね
(答え)
クラッチを切って斜め45度に傾けながら不時着する事が可能です。
(普通のヘリコプターはエンジンが止まったローターを空転させて不時着するのですよね、オスプレイにはそれができないと聞いたのですが
(答え)
クラッチを切れば空回りさせることは可能です。
(あの機体は仮に空回りさせたとしてもバランスが悪いので普通のヘリのようにいかないのでは?
(答え)
大丈夫です
(1)もし飛行機モードのまま、可変しなくなると飛行機モードのままの無理やりな着陸になりますよね
(答え)
そうなりますね
(昨日、オスプレイが部品を落下させたという情報があるのですが、僕の住む自治体でも6月9日に小学校の上を飛行しました。下校時の僕の娘の頭上を通過したのですよ、部品落下のことについてどう思いますか?
(答え)
小学校の上を飛ぶことは問題ございません、部品の落下については、民間機でも起こりうることです
(ドクターヘリのヘリポートなある病院や学校などの施設はできるだけ避けて飛ぶようにと言うのが日米合同委員会合意の中でされているわけですよね。規制はできなくても、「やめてくれ」っていうのはできるわけですよね。オスプレイに限らせて言わせてもらえば、危ないので飛ぶなと言いたいのですが
(答え)
あらゆる航空機に危険はつきものです。オスプレイは航空機の中でも最も事故が少ないといわれています。
(いや、最も事故率高いでしょ。
(答え)
開発の段階では確かに事故は多発していましたが最近では逆転しています。
(2019年の資料では最も事故率高いというのが証明されているにでは?
(答え)
米海兵隊の情報提供によれば最も高いのは他のヘリです
(オスプレイはアメリカ州法で飛ぶことが出来ない州もあるんですよね?
(答え)
アメリカがどういう適応をしているかは関係ございません。
(それでは、オスプレイは日本の航空法では飛んでも大丈夫だという認識ですか?
(答え)
はいそのとおりです。
(違法ではないと?
(答え)
はい
(民家に墜落したら、どういう対処をするのですか?
(答え)
それは、あらゆる航空機に起こりうることです。
オスプレイの関する質問確かに承りました。今回これ以上答える事はございません
ガチャッ
2020年6月9日、午後5時59分、宝田町川原上空を東から西へ飛行するオスプレイを目撃し撮影しました。ほぼ同じ時間、宝田小学校上空を飛行するところを中学生が目撃しています。
オスプレイは墜落事故を繰り返す欠陥機です。米議会でもオスプレイの主要分析官がオートローテーション能力(エンジン停止後も自動的にローターがまわって安全に着陸する能力)が「欠如している」「米連邦航空局の基準を満たしていない」と証言しています。日本の航空法でも、オートローテーション機能のない回転翼機は飛行が禁止されています。
日米合同委員会合意の中でも、在日米軍の航空機は、人口密集地や公共の安全に係る建造物、学校、病院等に配慮を払うという事で合意されています。
阿南市宝田町川原周辺は、病院や学校もあり日米合同委員会合意に照らしても違反行為なのではないでしょうか?阿南医療センターではドクターヘリも離着陸しています。こんなことを放置すれば墜落事故やドクターヘリ等民間機との接触事故がいつ起きてもおかしくありません。オスプレイは日本のどこにもいりません。
#米軍機による低空飛行に抗議します
#日本のどこにもオスプレイいらない
#日米地位協定の抜本的改定を
6月1日から地元の検察庁前でサイレントデモを行っています。安倍総理は懲戒権者なのに、訓告と言う軽い処分の理由を答えることはできず、法務省と検事総長に責任を押し付け逃げ切りをはかろうとしています。今日は7日目の行動でした。日ごとに賛同してくれる人が増えています。少し黒川問題を振り返ろうと思います。
検察庁法改正案の抗議しますのTwitterデモが大きく広がり芸能人、元検察OBなどが声をあげ、日本共産党議員も野党議員と連携し国会論戦を繰り広げました。政府は、今国会採決を断念しました。その後、黒川氏の賭け麻雀が発覚し世論の批判を回避するため検察庁改正案の廃案を安倍首相が表明するというところまできましたが、確定したわけでないという状況なので予断は許されない状況です。
改めて黒川問題っていうのを振り返えると、検察組織の上層部中の上層部に位置する、黒川氏が違法な賭けマージャンをやっていたという事にあります。常習性がある以外で他にもハイヤーで送迎がなされていたなどや10年以上賭け麻雀を繰り返していたとの報道もされています。そういった意味で余罪がかなりあるんじゃないかと言われていた中で、本人も認めているのは5月に2回、賭け麻雀をやっていたと言う事だけです。ここで追加の調査が必要ですよねってなっていたのが、これまでの経緯です。これだけの問題がありながら、安倍首相と法務省の対応は3つの意味で最悪であったと思っています。
今回、安倍首相の責任は相当重いのです、違法な手段を使ってまで留任させた人間が不祥事を起こしているからです。ここで4つの疑問が浮かびます。
●1つは違法賭博をする方が、余人を持って代えがたかったのか
●2つ目は余人をもって代えがたかったのにすぐ後任が見つかるのは何故なのか
●3つ目はレートが低ければ公務員が賭けマージャンをしても注意だけですむのか
●4つ目は、第1次安倍政権の時に賭け麻雀は違法だと閣議決定してたんですが、今回は違法だと見なさないんですかと言う疑問です。
違法だと仮にみなすなら何故処分が訓告なのですか?って聞かれたら絶対に安倍さんも、森さんも答えられないのです。森法務大臣は弁護士資格を持っているんですけど、弁護士資格である前にまともな大人ならこれ、答えられない質問なんです。弁護士バッチまでつけている人間ならばこれは間違いであるとわかっている筈ですよ。こんなことをやっていたら森さんがちょっとなりとも良心があれば精神崩壊でもしていくんじゃないかと思います。「正直に話して辞めてもいいんだよと森さんに言いたい。」
最後に安倍首相に対する黒川氏の処分が甘すぎる件について話していくと、安倍政権は、2014年に内閣人事局を設置して霞が関の幹部人事を掌握し、法の支配をゆがめて政治の私物化を進めて来ました。森友事件はその典型です。首相の関与を示す文書の隠蔽・改竄を指示していたとみられる佐川のぶひさ元財務相理財局長にたいし、検察は不起訴処分としたんです。その時の法務事務次官が黒川氏でした。黒川氏を特例的に定年延長させたのは、やはり自分に都合の良い人物を要職に据え、政治を支配する安倍首相の思惑が見え隠れしています。そこに今度の閣議決定の本質があると思います。ただこの問題に対して一部ではありますが残念な事を言う人がいます。その人たちによると、検察は腐敗しているっていう問題に矮小化して、とにかく内閣は関係ないと、むしろだから内閣による監視がもっと必要だていう意見が出てくるんですね。これ内閣に対する異常な正当化もやばいんですけど、事実認識があまりに間違っています。内閣と検察がズブズブの関係にあったというのが事の本質です。
黒川元検事長の問題これで幕引きにしていいのでしょうか、国家公務員全体の信用問題にもかかわってくることなので、適正な処分がなされないと色々な所に矛盾が出てきます。徹底的に真相究明と責任追及をしていくとともに特定の検察幹部の定年を内閣の意向で延長できるとした閣議決定の撤回を求めていく必要があります。今回、検察庁法改正案を見送りにしたことで、みんなが政治に関心をもち声をあげれば政治は変わることが証明されました。日本共産党も皆さんと共に声をあげます。マツケン風に言うと「政治は変わるあなたの声で」まずは必ず主権者の一人として必ず選挙に行ってください。政治と暮らしはつながっています。腐敗政治は終わりにしましょう。