さこたつみ【佐古竜巳】のブログ

日々の活動や生活の気になったことを紹介します。

5月11日に父親が帰らぬ人となった。父は大工と水田の兼業農家であった。

僕も高校卒業後、父と一緒に大工として働いたが、農業の方は年一回の溝掃除と稲刈りを手伝うくらいだった。1年前まで耕作してきたが、今年は父は体調がすぐれず、畦の草刈りもできておらず、父が亡くなる2週間前から、草刈りに取り掛かっていた。

休日は小雨が降る日もあったがコツコツ草刈りをし、ようやくまともな景観になりました。

刈り草は集めて堆肥化の実験。米ぬかで発酵を促進させる。

畦の刈草

発酵促進資材として米ぬかを使う

ブルーシートをかぶせ1か月ごとに上下を入れ替える



3反あるうちの1反は緑肥も兼ねるひまわりを植える計画です。

今日は耕耘の予定だったが、トラクターがご機嫌斜めで断念。

セルが回らない。ご機嫌ななめです。

とりあえず、堆肥づくりの先輩「ミミズさん」に会えたり、益虫のてんとう虫さんにあえたので、ゆっくり、じっくり失敗も楽しみながら、やっていこうと思います。

刈り草をのけたら大きいミミズと遭遇。土作りの先輩です。

てんとう虫はアブラムシを食べてくれるので益虫なのです。